そうめんの地方料理として「しろいし うーめん」を紹介したので、別の地方のそうめん料理を2つ程紹介。 鯖そうめんは、琵琶湖の北側、長浜あたりの郷土料理。焼き鯖を使うのが本格的らしいけど、この鯖を甘辛く煮込み、この汁でそうめんも味付けして、共に供される。麺にも味が付いているので、そのまま食べる。...
宮城県の南部の白石市では温麺というそうめんとほぼ同じ麺が食されています。 読み方は、表題のひらがな表記の「うーめん」です。見た目はそうめんと変わりませんが、細く伸ばすときにそうめんは油を使い、う-めんは使わないので、胃腸の弱い人にはよりやさしいそうです。束で売られている麺の長さも9cmと短いです。...
最近では、日本各地のビール園でも見かけるジンギスカン。北海道のバーバキューでは欠かせない一品だけど、どうも他の地域では嫌う人も多いみたい。ポイントは、ラム(’マトンではない)の薄切り、出来れば肩ロースを、表面が多少焦げる感じまで焼き、ベルのたれで食べる事。他のメーカーのタレは不可です。
山形に、だだちゃ豆という、枝豆がある。一般的には茶豆に分類される一品種らしく、さやが茶色の産毛に覆われ、見た目は遠慮したくなるような外観をしてる。でも食べると、思わず声を上げたくなるほど、風味が豊かで、豆にこんな世界があるのかと感心しています。冷凍で、台湾産の茶豆は出回っているけど、採れたてをすぐ茹でただだちゃ豆とは、やっぱり世界がちがいます。
東北のカキといえば、宮城がすぐ浮かぶけど、季節が異なる夏に出回る岩ガキは、別格。日本海側が産地で、秋田の象潟(きさかた)あたりは、特産地の一つみたい。大ぶりのカキで、1個500~1000円位します。でも生で食べられる、新鮮なものに出会ったら、トライする価値はあります。ホント。
福島会津で麺といえば、どうしても喜多方ラーメンになる。太麺にたっぷりのチャーシューと醤油系のスープはご当地ラーメンとしては、期待に違わないものが食べられる。...
ご当地ラーメンは随所にあるが、米沢のラーメンはうまい。すっきり透明な醤油ラーメンで、何か特徴がある訳ではない。こってり、せあぶら、とんこつとはかけ離れた、昔ながらのスープで、しなちく、なると、チャーシューと定番のつけあわせ。「ひらま」が有名だけど、「かわにし食堂」もいいです。難点は車がないと行きずらい点。
仙台は牛タン、牡蠣が有名だが、寒流・暖流の交差する金華山あたりで水揚げされる魚介がとても美味しい。本州の太平洋岸だと、どうしてもマグロ、かつおみたいな魚が主流になるが、あいなめ、すずきその他あまり名前を知らない白身魚の刺身が、とにかく旨いのは、仙台に住むまで知らなかった。国分町は店が多く、気の利いた和風料理にあたるのはそう簡単ではないので、回転すし系の「すし勘」が手頃でお薦めだ。東京にも支店を出しているが、鮮度・種類・価格ともに仙台の店とは比較にならない。100円系の全国チェーンより高くはなるけど、仙台でお薦めの店です。
笹谷峠の渓流で、少し触れたので、仙台のラーメン事情を少々。仙台は東北ではめずらしく、そば屋がそれ程多くない。冷やし中華発祥の地と言われるが、ご当地料理として冷やし中華をそれ程押し出している訳でもない。但し、ラーメン店は国分町を中心に、たくさんあり、それぞれ皆美味しい。全国チェーンのラーメン店もたくさんあるが、そのらの店も実に美味しい。僕は、旭川発祥のラーメン店「山頭火」によく行った。東京・神奈川で、同名の店に入ったが、微妙に味が異なり、再訪したくなる店はなかった。競合店が多いのは経営する方は大変だけど、食べる方にとっては有り難いですね。
仙台味噌ラーメンと称して、辛味噌を乗っける味噌ラーメン店が、全国に散在するが、仙台自体はそれ程味噌ラーメンが盛んという訳でもない。ただ、仙台から山形に抜ける笹谷峠国道沿いにある、「渓流」の味噌ラーメンは、僻地にポツンとある不思議な人気店だ。野菜がたっぷりで、その甘いうま味と、味噌のバランスが絶妙。辛味噌は別についてくるので、好みに合わせて量を調節できる。もやし以外のふくろたけ、たけのこ、きくらげといった野菜が多く、このあたりはこのみが別れるかもしれない。